2015年4月5日日曜日

JVC Twin SYSTEM Hi-SPEED HA-FXT100



これまで使っていたWestone4のケーブルがとうとう逝かれたみたいで、時々ガリっという音切れがするようになってきました。
同等の値段のを買うにしても、すぐには金策が付かないので、取り敢えずiPhpne5付属のイヤフォンを代わりに使っていました。
ヴォーカル帯域は素直で綺麗な音ですし、低温もかなり迫力ある音で鳴ってくれてて、まあこれでもいいかなという感じではあるのですが、私の耳にはうまく嵌まらなくて、ちょっとした振動ですぐ落ちてしまうのが難点。
どうしようかと思っていたところ、知り合いのインディーズミュージシャンが、JVC HA-FXH30を耳で選んで買ったとFBにアップしていて、値段調べたら5千円くらいなので、彼がいいというのなら間違いなかろうと、私も買ってみることに。

したのですが、JVCのWebカタログを見ていて、チタンコードとカーボンの2つの振動板による2Way方式の、こいつがそれ程変わらない値段であるのを見て、ついこっちの方をポチッとしてしまいました。
で、届いてから5日間程使ってみましたが、非常によくできています。
耳にキチンと嵌まっていないと、高音ばかりがキンキン鳴ってなんじゃこりゃとなるのですが、まあカナル型は全部そうなので、自分の耳にきちんと嵌まるかどうかが鍵ですね。
上手く嵌まれば高音から重低音まで、非常によいバランスで綺麗に鳴ってくれます。
値段を考えたら、素晴らしい出来ではないかと思います。
カタログでは締まった低音を再現するようにチューニングされているとあるのですが、確かに再生レスポンスはかなり低い周波数領域までフラットにあるようですが、若干ボン付く周波数帯がある感じもします。
まあApple純正の100Hz付近にあからさまにピークを作って、低音再生を演出してるのとは違って、耳の穴とイヤフォンの音響空洞との相性による共鳴なのかなと思いますので、設計上避けられないものなのではないかと思います。

いずれにしても、1万円以下の国産カナル型ヘッドフォンも馬鹿にできないと見直しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿