2016年2月27日土曜日

【くるまのおと】FORDの日本市場撤退の真相は?



日本法人や日本の販売店には、寝耳に水だったそうですが、FORDの米国本社が日本市場からの撤退を発表しました。
マスタングが右ハンドルになったり、日本向け仕様のFORD車がやっと導入され始めたところでの撤退なので、一体何が?という感じですね。
そんな疑問に対して、ベストカー3月26日号で、評論家の伏木悦郎氏が答えてくれています。
曰く、FORDはモノを売るメーカーを脱却して、コトを売るメーカーに転換するつもりなんだ、と。
携帯電話というモノを売っていた業界へ、AppleがiPhoneというコトを売るものを持ち込んで、10年経たない内に世界を変えてしまった。
それをクルマでFORDは行おうと決断をしているそうで、そのための撤退だそうで。
トヨタの特集の中での発言で、今までの延長でモノを売ることしか考えていないトヨタは、この変革に付いて行けず、FORDの後塵を拝し滅びることになるだろうと。
当たってると感じましたね。
日本の携帯メーカー、電機メーカーが、ことごとくダメになっていますが、未だに残ったメーカーはモノを売ることに拘り、コトへの変革はどこも考えてないように見えます。
(内部的には考えているのかも知れないけど…そういう動きとか兆候が見えないんですよね。あれば私の所属する業界で、それなりに人の動きとかで分かるんですが)
前から私がよく書いていますが、日本人は戦略というものを全く理解していないので、コトを売るということがどういうことかも理解できないんだと思います。
日本の技術が素晴らしいとか品質への拘りが素晴らしいといっても、それを活かせる戦略がないとダメなんですよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿