「国づくり編」とありますが、これの前書として飛鳥むかしむかし 飛鳥誕生編 (朝日選書)
気が付かずに本書を購入し、読み終わってから判明したのですが、本書の裏表紙内側の新書案内にも「飛鳥編」は載ってないし、帯と後書きに極サラッと書かれているだけで、店頭で見掛けただけでは分かりませんよ、これは。
それはさておき、内容はなかなか興味深く、面白く読めました。
飛鳥時代は、「倭」国が「日本」国に変わる頃ですが、この頃の日本の政治システムや工業生産力についての最新研究成果が述べられており、「教科書を書き換える」ような発見がここ最近の発掘で相次いでいるそうです。
遺跡と言っても、飛鳥時代から今日まで、遺跡の場所で人々が生活をしており、藤原京跡地などは廃京後さほど時間を経たずに農地にされたそうで、痕跡がなかなか見つけられない状況のようです。
「明日香村は全村が遺跡ですから」とは地元の方の弁だそうですが、それだけ長い歴史を積み重ねて来たということでもありますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿