日本語の様々な謎について、言語学的にしっかりとした内容で、しかし素人にも分かりやすい形で説明してくれています。
へーそうなんだ、ということが多く、読んでいてためになりました。
日本語の文法が独特とよく言われますが、実際にはそんなことはないそうです。
日本語はSOV形式で動詞が末尾に来ますが、英語や中国語はSVO形式で主語の直後に動詞が来ます。
日本語のような形式はあまりないように、中高生の英語の授業だと教わった記憶があるのですが、実際にはそんなことはなく、SOV形式の言語はかなり多くて、数だけならSOV形式の方が多いそうです。
また欧州圏の言語でも、必ずしもSOV形式とは限らない(SOV形式が基本でも、SVO形式が使われることがある言語も多い)そうです。
#英語は現代ではSOV形式だけど、古代ではSVO形式で、ローマ帝国や仏蘭西に支配された影響で、SVO形式になったらしいし。
0 件のコメント:
コメントを投稿