2017年12月27日水曜日

自治労の正体 / 森口 朗



今Amazonのリンク貼るためにみたところ、「ベストセラー1位」の表示が出てます。
国家公務員である官僚の寄生虫振りはよく知られるところですが、それよりも地方公務員の方が信じがたい問題を抱えているのだそうです。
確かに地方公務員の高給振りも知られるところですね。
関西では市営バスの運転手の高給が問題になったことがありますが、なかなか改善されません。
それ故に、大阪市は市営交通局を民営化するのですけどね。
国家公務員については(一応)天下りやら給与やらに制限があるのですが、地方公務員はないに等しいようで、やりたい放題。

更に恐ろしいことに、過激派組織に属していた人達がかなり地方公務員になり、この本のタイトルである自治労の幹部として権力を振るい、地方行政を我が物にしているようです。
中核派やオウム真理教などの過激テロ組織は、なんと破壊活動防止法の適用を受けていないとのことで、この法の適用を受けている組織が1つもなく、本法はあってなきものとして扱われているようです。
共産党などは公安の監視対象になっているんだから、この法の適用を受けてもおかしくないと思うんですけどねぇ。
公安そのものが共産党勢力の走狗になっているんでしょうか?

詳しくは本書を読んで戴きたいですが…日本の行政の酷さに、呆れるのを通り越して恐ろしくなってきました。

0 件のコメント:

コメントを投稿