2021年4月4日日曜日

神を統べる者(一)-厩戸御子倭国追放篇 / 荒山 徹

単行本の文庫化ということで、月一ペースで3冊に分かれたシリーズが発刊されるようです。
文庫化に当たって特に加筆修正がされているわけではなさそうなので、単行本で買った人はご注意を。

荒山徹氏は、朝鮮を舞台にした或いは朝鮮絡みの時代小説を書かれていますが、本作は厩戸御子と副題になるので朝鮮は絡んでいないのかと思いきや、百済が思いっきり絡んでいました。
聖徳太子はいなかったという説を唱えておられる方がいますが、生前は「聖徳太子」とは呼ばれていなかったから「厩戸御子」と呼ぶべきだ、という謚を知らないアホな歴史学者のいうことなどは無視しましょう。
今に伝わる聖徳太子の個人の能力が余りにも高過ぎて人間の限界を超えているため、そんな天才が存在したはずはないという学者の劣等感から来る否定も、無視しましょう。

本書に書かれている厩戸御子は天才中の天才で、釈尊に匹敵する存在として描かれています。
そういう超絶的天才の存在を信じられない人は、当然釈尊も実在しなかったという説を唱えるんでしょうね。
天才というのは、周りが理解できないから天才であって、有名大学を卒業した程度の秀才の想像を超えるものなのですが、ある種の人達は自分よりも遙かに頭のいい人間が存在することに対して、緩いし難い憎悪を覚えるようです。
実在の聖徳太子が本書のようであったかどうかは分かりませんが、ここで描かれているくらいの天才であった可能性は高いと思っています。


0 件のコメント:

コメントを投稿