2023年8月14日月曜日

中華を生んだ遊牧民 鮮卑拓跋の歴史 / 松下 憲一

 発刊された時に雑誌の書評で「こういうのが読みたかったという人が続出」とか書かれてましたが、今我々が中華と呼んでいる文化・文明と歴史は、遊牧民が作り上げたもので、所謂漢民族はそれを盗んだに過ぎないわけです。

中華料理も殆どは騎馬民族の料理だし、他も上げると切りないですが、漢民族の発明は嘘くらいじゃないだろうか?

騎馬民族には、皇帝の跡継ぎになる皇太子を生んだ女性は、その女性の一族が権力を握らないようにするために死を賜る、という習慣があるということで、先日読んだ唐―東ユーラシアの大帝国にもそんな風習が描かれていましたが、残酷ではありますが合理的でもあるんですよね。
朝鮮王国みたいに、王后の一族が代わる代わる政権を牛耳る歴史を見れば、権力者の母方の一族が権力を持つのが如何に危険なことか、よくわかります。
とはいえ、日本も平安時代までの貴族政権は、同じことやってたわけですけどね。


0 件のコメント:

コメントを投稿