どこかで読んだ気がするなと思ったら、単行本をKindle Unlimitedで読んでました。
加筆修正されているので、単行本そのまんまではないですが。
この結論は、氏独自の見解と書かれてますが、関祐二氏が同じような説をかなり前から唱えていると思うのですが、どこか違うところがあるのかな?
日本の神話や神社の形式・儀式に、古代ユダヤ教の影響が見られるのは間違いのないことです。
ただ、私個人的には、ユダヤ教を取り入れたわけではなく、仏教を取り入れたのと同じく、怨霊鎮魂の手法として古代ユダヤの儀式を取り入れたのではないか?というふうに考えています。
日本の寺や墓を見て、古代日本にはインド人が大勢来ていたに違いない!という人はいないですよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿