なんかGWからウィルス騒ぎが続きますね。今日はちょっと車の話題から離れて、ウィルスの問題について書かせて戴きます。
つい1年ほど前までは、インターネットで知合う人といえば、ほとんどがコンピュータ関係の仕事をされている方だったのですが、最近ではごく一般的な方が多いですね。まあだからコンピュータの素人は知識がなくてウィルスにすぐ引っ掛ってしまう、ということなのかといえばそうでもなくて、コンピュータの専門家といっている人達でも、結構ウィルスに引っかかってエライ目に合っている人も多いようです。
以前のメリッサといい、今回のLOVEにしても、一番効果的な対策については、どこの新聞も雑誌も書いてないんですね。
それはOutlookやOutlook Expressを使わないことです。
私の勤務先ではインターネット接続する以前から会社内の連絡をMSメールで行っていた関係で、メールサーバーがExchangeなのですね。これもいい加減Free Unix + qmailに替えてもらいたいのですが、なかなか一度使い始めると替えるのは難しいです。まあそれでもやっと最近は、POP3やIMAP4でアクセスできるようになったので、それまでは嫌だろうが何だろうがOutlookかExchange Client以外のメーラーは使えなかったのが、まともなメーラーを使えるようになりました。
大体Outlookはインターネットメールを使うためのものではないです。インターネットメールのプロトコルを無視しまくてまして、HTMLメール流したり、SJISエンコードで送信したりするのは割りと有名ですが、 Subjectのエンコードも日本語も英語もごちゃ混ぜにしてMIMEエンコードしてくれたり、Referenceに出鱈目な番号を入れてチェーンを切ったりして、インターネットの世界を混乱に落とし入れているわけです。
で、それだけでは飽き足らず、ウィルスが初心者でも簡単に作れる環境をMSは提供してくれているわけですね。今回のウィルスにしても、Windows + Outlook (Express)以外の人には全く関係ないですから。メーラーを替えれば済むことなのですが、広告料をMSからたんまりと貰っている報道関係は、広告を打ち切られたり取材拒否されたりするのが怖くて、とてもそんなことは書けないんでしょう。
まあタダだからという理由出使い続ける人も多いんでしょうけど、タダのメーラーならインターネットのあちこちに転がってます。インストールするのが面倒だとか、ダウンロードするのに電話代がかかるとか言わずに、今すぐOutlook Expressを削除して、別のメーラーにしましょう!ウィルスに掛かってからでは遅いですからね。
0 件のコメント:
コメントを投稿