2001年5月27日日曜日

【BMW雑記帳】コラム1周年

本コラムもいつまで続くかと、書いている本人が心配でしたが、気が付けば1周年です。同時に、私がBMWユーザーになって丸4年が経ちました。いやー、早いものですね。

で、今月も車雑誌の発売日がやってまいりました。今月は目立ったBMW関係の記事はなく、まあM3とかちょこちょことあるにはあるんですが、買ってまで読みたいという記事がありませんでした。
で、何気にENGINEを買って来ました。この雑誌は、車専門誌というよりは、車を中心としたファッション雑誌みたいな雰囲気ですね。
表紙がフェラーリ会長兼社長のルカ・ディ・モンテゼモロ氏で、インタビューもあるんですけど、いやいやこの方は男の私から見ても、実にカッコイイですねぇ。見た目がカッコいいだけじゃなく、雰囲気もあり、中身もある。日本人で、こういうカッコのいい人いないですからね。こういう男になりたいものです。

閑話休題。
で、メインの特集は「マッキナ・イタリアーナ!」でイタ車の特集です。これはこれで面白いんですが、「2001バーゼル&ジュネーブの2大時計ショウ (ほとんど)完璧リポート」というのもやってます。
日本の雑誌でこういう特集を組むと、ほとんど「ロレックスの特集」みたいになるですが、ロレックスは全く出ていません。久しぶりに見るまともな高級時計特集です(笑)
昔から不思議だったんですけど、何で日本ではロレックスが高級時計なんでしょうね?以前、ある人に「マッカーサーが付けてたからじゃないか?」と言われました。同じ理由でレイバンも人気があるんだろうと。
いやあのですね、マッカーサー元帥がロレックスとレイバンを見に付けてたのは、官給品だったからなんですけど (^_^;;;;
レイバンは元々、航空機の発達により高々度の強い紫外線を避けるため、ボシュロムが軍の依頼を受けて、6年だか7年だか掛けて開発したものなんです。またレイバンは世界初のサングラスでもありますから、サングラス自体が軍需品なわけです。今ではすっかりファッションの小道具になりましたけどね。ちなみに私がレイバンを使用しているのは、米軍御用達のサングラスだからです。
で、ロレックスも本来はイギリス海軍の要請により開発された、軍用時計なんです。オイスターシェルというのは、深度深い海中でも使用するために開発されたものですが、この機能は元々軍事用に開発されているわけです。で、現在でも、米軍や英軍の将校には、官給品としてロレックスが支給されます。
#米軍の場合、下っ端はタイメックスです。
こういうことを知らずに、気取ってレイバンやロレックスを見に付けてるのを見てるとねぇ....。ましてや、平和憲法護持などと叫んでる人だったりすると....(苦笑)。
ちなみに私は時計にお金を掛ける趣味はないので、セイコーとシチズンです(笑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿