前回エンジンオイルを交換してから1年弱、走行距離にして6,000kmを過ぎてしまいました。ATF、デフオイル、点火プラグも一昨年の夏に交換したきりで、1年半以上、走行距離にして12,000kmも無交換です。エンジンオイルのタレは感じないのですが、ATFはズルズルで気になって仕方がありません。点火プラグもイリジウムにしていますが、推奨の交換時期が走行10,000kmですので、もうとっくに交換時期を過ぎています。ということで、一気に交換ということにしました。
交換は毎度お馴染み名古屋のRedHotCompany本社で行って戴きました。
エンジンオイルは前と同じERG OLYKRON 5W-40、ATFも前回と同じくMOTUL DEXRON IIIです。デフオイルはエンジンオイルで好調だったERGのGEAR EPS 75W-90になりました。プラグはデンソーのイリジウムですが、最近寿命を大幅にアップしたIRIGIUM TOUGHというのが発売されましたので、そちらにしました。型番はVK20です。
これまで付けていたイリジウムプラグです。
電極部の拡大写真です。4本共綺麗な焼け具合で、カーボンの付着も少ない方だと思います。1本だけちょっと色が違うのが気になりますが (^_^;;;;
更に拡大した写真。中心電極が結構減っています。
交換後の感想ですが、帰りが雨だったため、よく判りません(笑)それでも前にイリジウムを入れた時と同じく、アクセルを踏んでもシフトダウンせずに、そのまま頑張ろうとする現象が今回も出ました。電極が減っていただけあって、かなりパワーダウンしていたみたいです。
またアクセルの踏み込みに対する、車のレスポンスもよくなりました。ATF交換で、ATの滑りが減ったからでしょう。
エンジンの振動の減りや高回転域でのスムーズさは特に変化が感じられないのは、エンジンオイルの優秀さの証明でしょうか?
なお、RHCの工場に、新たにタイヤチェンジャー(22in.ホイール対応!!)とタイヤバランサー(Z軸対応)が導入されていました。ということで、タイヤ交換もRHCさんにお願いすることを決めました。
0 件のコメント:
コメントを投稿