2004年1月11日日曜日

【BMW雑記帳】BMW関連の書籍

掲示板にも書きましたが、ホイールを軽量なのに交換してきました。サイズが17inchなので、タイヤも新しくなりました。タイヤの銘柄は同じなんですけどね。これの報告は、写真をちゃんと撮ってからメンテ日記に掲載致します。
で、その交換は京都のスーパーオートバックス・ワンダーシティ店で行いまして、ついでにその中にある自動車誌専門店リンドバークにも立ち寄ってきました。近所の書店では見かけなかったのですが、ネコ・パブリッシングから「アイ・ラブ・BMW・3シリーズ―E46/E36/E30/E21 (Vol.1 」という本が出ていました。昨年の11月に発刊されていたようです。買おうかと思ったのですが、他に欲しい本を見つけてしまったので、結局買わず終い。各3シリーズの説明がズラズラと並んでいる、カタログみたいなものだったから、まあどうでもいいやと(笑)
で、代わりに3年半ほど前のオートジャンブルを買って来てしまいました。私がちょくちょく買うようになった頃のものなのですが、BMW関係が載ってなかったので買わなかったのを、やっぱり欲しくなって.....病気ですね。「BDR誕生の真実」というタイトルで買ってしまうのだから。
それにしてもBMWのコーナーが小さくて寂しい。MINIと変わらない程度のスペースで、BENZやポルシェの半分以下、フェラーリの1/4にも満たないてのは....確かに私のBMW仲間でも、BMW関係の書籍を買っている人は少ないですけどね。一般には金持ちの買う車と思われているBMWですが、ほとんどは普通のサラリーマンでローンにヒイヒイ言ってて、雑誌もろくに買えない人がほとんどですからねぇ。

という話とは全然関係ないのですが、昨日の夕刊に、日本の農作物の輸出が増えているそうです。「輸入」ではなく「輸出」だったので、え?!と思ったのですが、台湾や香港では、日本の農作物が値段は高いけど安全で高品質という認知がされていて、消費量が増えているのだそうです。狂牛病の関係で、欧州への海産物(ほたて)の輸出も増えているそうで、工業製品だけではなく、農作物なども、日本は高価格だけど高品質のものという認識が世界には広まってきているようです。農業関係にも品質が求められる時代になったということですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿