久しぶりに母を車に乗せて、近所のスーパーに買い物に行ってきました。
最寄り駅に隣接する(経営母体が鉄道会社の)そのスーパーは、日祝を除いて、午後3時から鳥取直送の鮮魚を販売するのですが、肉類や野菜類も新鮮なものが多く、重宝しています。
で、鮮魚コーナーを覗いてみると、板さん(選んだ魚をさばいてくれるのです)の前にどでかい牡蠣があるではありませんか。目を丸くして札を見ると「岩カキ」とあります。おお!これが噂に高い岩牡蠣かと眺めていると、母が板さんに食べ方を聞いて買うことに。
で、先ほど夕食にポン酢をかけて食べましたが、いやこれはうまい!!普通の牡蠣は生だと結構生臭さがあって、私はあまり好きではないのですが、岩牡蠣はそういう生臭さが一切なく、本当にクリームのような食感と味わいでした。
また真牡蠣は貝毒という毒を持っていて、生食するときは殺菌処理を経たものでなければならないのですが、その殺菌処理が味を半減させてしまうそうです。が、岩牡蠣はその貝毒がなく、処理は必要ないようで、本来のうまみがそのまま味わえるみたいです。
種付けから出荷まで3年掛かるそうなのですが、あれだけの大きさと貝殻の分厚さを考えれば、それも当然でしょうね。養殖するにもそれだけ時間が掛かって、効率がよくないので、岩牡蠣はまだあまり知られていないのでしょうね。
機会があれば、是非試して見て下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿