S2Proを1年半ほど使用した所で、満を持してS3Proが登場。発表から結構時間が掛かりましたね。
今日は引き取ってきて、簡単な設定のチェックと現像ソフトのインストールをしてみました。
別売の現像ソフトHS-V2 Ver.3をインストールしてみたのですが、これまで使っていたVer.2ではRAW CONVERTER EXとLEの起動ボタンが仲良く並んでいたのですが、EXがなくなっている。HELPにもLEの項目はなるのに、EXはない。カタログには、HS-V2にEXが同梱されているように書かれているのに何故??と散々悩み、HELPを調べていくと、ありました、画面右端にひっそりと。
これまでのEXは、起動時に色空間を選択するようになっていたのですが、今度のは編集中に選べるようになっています。彩度の選択が2段階から1つだけに。う〜ん、やっぱりPhaseOneを買うしかないかなぁ。
一番の期待であるダイナミックレンジの広さは、明日の晩にステージ撮影を行うので、そちらで確かめてみたいと思います。
昼間には室内でのポートレート撮影の予定も入っているので、シミューレーションモードの確認ができますな。
しかし、ダイナミックレンジをワイドにしていると、RAWファイルサイズが倍になるため、1GBのマイクロドライブでは41枚しか撮影できないのです。
そのため明日の撮影にはノートPCを持って行かねばなりません。ポートレート撮影終わった後に、ノートPCにデータを落としてマイクロドライブを空にして、ステージ撮影に行くということになります。
4GBのマイクロドライブも安くなってきていますが、20GBのHDDレコーダが同じくらいの値段なので、1GBをもう1枚とHDDレコーダ買う方が現実的かなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿