しかしなんかトヨタのスポーツブランドと言われてもピンと来ないですよね。F1やらCARTやらやっているから当然レーシング部門はあるわけですが、そのチームがFブランドを担当するわけでもないし。
AMGは元々BENZでレース部門の部長さんが、BENZのレース撤退に伴って、独立して会社を興してチューナーブランドとして大成功(というか所謂チューナーズ・ブランドが数あるのも、そもそもAMGが成功したからですが)し、その後BENZがレース活動に協力して最後にはBENZの子会社となって今に至るわけです。元々レーシングイメージの強いチューナーブランドが、そのままメーカー純正チューニング・ブランドになったわけですから、ユーザーに対するアピール度は最高ですよね。一番人気のチューニング・カーにメーカーの保証が付いているのだから、売れないわけがない。
MはBMWのレーシング部門が独立して子会社となったもので、M=レースなわけです。当然Mブランドはそのレーシングイメージを全面に押し出したスポーツモデルなわけで、しかもエンジンはレース用の流れを汲む専用設計ですから、公道レーサーそのものといっても過言ではありません。
Sは...前にも書きましたが、AMG/Mに比べると印象薄いですよね。AUDIのレーシング部門であるクアトロ社の開発だと思っていたのですが、この特集でSはそうではないということが判りました。R/RSはクアトロ社開発なんだそうですが、Sは市販車開発部門担当のスポーツモデルだそうです。どうりで印象が薄いわけだ。
で、Fなんですが、ライバルメーカーがそういうレーシング部門開発のスポーツモデルを用意しているから、レクサスとしてもそういうモデルを用意しなければということで発表されたのでしょうけどなんか付け焼き刃的な感じがするのは私がトヨタ嫌いだからでしょうか?これがF1(とラリー)を実際に担当しているドイツTMGが全面的に開発を担当というのなら、私も興味が出てくるのですが。
あ、それから今月のMotor Fan Illustrated vol.5
0 件のコメント:
コメントを投稿