トラック・バスなどの商業車が燃料費高騰によるコスト増で苦況にあるのを救うために、政府は高速道路の通行料金を値下げすることを検討しているとか。当然、一般乗用車には適用されないでしょう。下手すると大型車の値下げ分を補うために、乗用車は値上げになるかも知れません。
暫定税率のまま高い物品税を未だに課税されているのに、その目的税が余っているから一般税に転嫁しようという動きは皆さんもご存じでしょうが、こういう風にあからさまに乗用車に税負担を押しつけるから、所有コストが増大し、車をみんな買う気にならなくなるんですよね。
政府は自分達の首を絞めていることに気が付いているんでしょうかね?もっとも自動車普及を促す政策を立てる部署と、税金を取り立てる部署は全然別ですから、右手のしていることを左手が知らない状態ということなんでしょうけど。
ここのところBMWネタが思いつけません。
あまり車に乗ってないってこともあるんですけどね。
最近益々世間一般ドライバのマナーの悪さが酷くなってきている気がして、走るのが怖くなっているんですよ。まあ怖いとまでは行かなくても、ちょっとその辺に買い物に車で出かけるだけで、異常に疲れる。
先日なんかとあるショッピングセンターの駐車場に止めようと、ハザード点灯させながらバックしようとしたら、後ろをすり抜けていた車(おばさんが運転してた)がいて、驚きましたよ。いくら待つのが嫌だからって、バックして駐車しようとしているところをライトも付けずにすり抜けます?自分から事故りに行っているようなもんですよ。
そういう輩が、最近ドンドン増えている感じでねぇ。どう考えても事故起こさないのが不思議な運転をする人ばかりですよね。
車の運転だけでなく、普通に歩いていても人にぶつかりに来るような歩き方する人多いし。よそ見していてとかじゃなくて、目の前に人がいても平気で突っ込んできてぶつかるんですよね。
そういうのと同じ感覚で運転しているのでしょうか?人と人が歩いていてぶつかっても大したことはないけど、車同士がぶつかったらどうなるか判ってないのでしょうかね?
なんか愚痴モードになってしまった。
0 件のコメント:
コメントを投稿