BlueRay再生を行うために、Nvidia 8500GT搭載グラフィックカードを買いましたが、これではHDビデオの再生にはパフォーマンスが足りず、コマ落ち音飛びしてしまいました。
私の使っているディスプレイが1980x1200という解像度のせいもあるのでしょうけど、どうもNvidia 8000系列は動画再生支援機能がきちんと動いていないような感じです。
ググッた感じではATI Radeon HD3000系列だとよいらしい。ロープロのファンレスを探したところ、HD 3450搭載のPower Color HD3450というのがありました。メモリが256MBなので、玄人志向のメモリ512MBでファン付とどちらにしようか悩んだのですが、ファン付だと音がどうしても気になるので、駄目元でファンレスを選択。
ま、結果としてはスムーズな再生ができました。CPU使用率が70%くらいなので、ちょっとまだまだキツイ感じもしますけどね。速い動きが入るとコマ落ちするかも知れませんし。
しかしこれ以上のパフォーマンスを持ったカードとなると、ロープロではもう無理で、フルハイトが必要になるため、PCを買い換えないと行けなくなります。
AMDが45nmのPhenomで高速かつ低電力なのを、夏ごろには発売してくれるらしいので、それを期待して待ってるのですけどね。
(2008/3/22 16:18追記)
やっぱり一部でコマ落ちしたり、チャプタ切り替えがうまくいかずに止まってしまったりしました。
BlueRay再生を本格的に行おうと思ったら、ミニタワーでQuadCoreCPUにDualCoreGPUと、まだまだかなり高性能なものが必要そうです。
それを考えたら、PS3は凄いなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿