今月は135iの特集や試乗記が多く、読んでいると欲しくなってきてしまいますね。これがM3とかだと「1千万超なんてとても買えねぇ」になるのですが、135iとかは500万円代で「普通のサラリーマンでも無理すれば買えなくもない」ので、ちょいとグラっと来るものがあります。
今でも120iなどは350万円前後で、オプション色々付けたりドレスアップしたりすれば400万円は軽く超えてしまいますからね。それを考えたら、いっそのこと...などという危ない考えも。
ということ言いながらも、どうも今のBMWって今ひとつピンと来ないのです。現行3シリーズとか1シリーズとかは、微妙に乗り心地とかステアリングの感触が、トヨタっぽい感じになってしまっていて、しっくりと来ません。試乗した後に家の子に乗ると、なんかホッとするのですよね。
で、この両角さんの本音のクルマ論 (Gakken Mook)
これを読んで成るほどと思いました。E36/46とはガラリと変わった味付けは、ランフラットタイヤのせいかなのかと思っていたのですが、恐らくはブッシュで緩めた足回りがトヨタっぽい感触を生み出していたということでしょうね。リンクのブッシュを硬いものにするか、いっそのことピロボールにすればいいのか?いやそもそもアーム長が短いのでは無理がありますか。
ガソリンや軽油などの税金の暫定税率が失効して、本則の税率に戻りましたね。
与党は未だに諦めずに、再度暫定税率に戻そうとしているようですが、暫定税率で増税する根拠をはっきりと示して貰いたいものです。
道路予算が足りなくなるというけれども、国土交通省や関連の役所がどれだけ予算を無駄使いしているか、散々指摘されているにも関わらず、そちらはほったらかしで足りないなどとはどういうことなのか?国交省が設立した天下り用御用達機関で、天下り役人達がどれくらい甘い汁を取り続けているのか?税金が足りないなどという誤魔化しを言う前に、これらの天下り役人どもを公金横領罪で逮捕し、彼らが盗んだ本来道路建設に使われるはずだった金を国庫に戻せ!
高速道路建設も赤字だと言いながら、公団が民営化された途端に黒字化。これも単に孫会社曾孫会社に移している金の一部を、公団に戻して帳簿を合わせただけで、黒字。今までの赤字が大嘘なのが丸わかり。公団の関連会社に国交省の役人は天下りして、濡れ手に粟で、建設予算を横領しているのは、相変わらず。
0 件のコメント:
コメントを投稿