AppleStoreで申し込んでいたMobileMeのパッケージが届きました。小さな薄っぺらい箱の中にはアカウントを有効にするための起動コードと極簡単な説明書だけでした。設定のCDでも入っているのかと思ったんですが、これだったらメールで起動コードを送ってくれればいいのに。
んで起動コードを入力して、MobileMeの設定画面に行くと、そこでクレジットカードの番号を入れさせられました。これはどうなんかなぁ。AppleStoreとかiTuneStoreで登録されて、更にここで登録させられるのは。しかも起動コードを持ってるってことは、1年間のアカウント料金をもう既に支払っているわけだし。強制的に継続使用させるためのものかと思いますが、ちょっとねぇ。
まあ取り敢えず設定は割とサクッと終わりました。Macの環境設定のMobileMeで同期をしてからでないと、ブラウザからMobileMeのアカウントにログインできないのは、ちょっと悩みましたが。
まあ設定のやり方とかは、こちらの記事が判りやすいかと。
同じImpress Watchの記事でiPhoneのメールについての記事があるのですが、転送したメールへの返信で転送元のアドレスにならないって...どんなメーラーでも同じでは?というか sample@impress.co.jp へ返信が欲しいなら、iPhoneに sample@impress.co.jp のメールアカウントを作っておけばいいだけなんじゃ??
ただiPhoneのメーラーって、送信済みフォルダがないんですよね.なので設定に「自分にBCCする」というのがあって、それで送信控えをPC/Macのメーラーで取っておくようになってます。
MobileMeだとiPhoneのメールからよりも、SafariでMobileMeのWebMailにアクセスして、そこから送信を行う方がよいかも。こちらだとMobileMeの送信済みフォルダに残りますから。
とはいえMobileMeが本当に便利かどうか、まだよく判りません。メールアドレス、カレンダーなんかも同期が取れるので、それが便利かなと思うのですが、私みたいに普段は家と仕事先の往復だけで出張も全くない状況だと、大して意味ないかも知れません。
ま、最近は変わりのない日常のせいで、好きな漫画の単行本やCDなんかの発売日とかをよく忘れるので、メモっておいて、MacでもiPhoneでも見れるが便利かなぁと思ってます。凄くつまらない使い方ですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿