2010年12月4日土曜日

ヒ素で増殖する細菌

NASA、ヒ素で増殖する細菌を発見

DNAを形成するのには燐が必須ですが、それが砒素に置き換わっても正常にDNAとして機能している細菌が発見されたそうです。
環境によって、燐を取り込んだり、砒素を取り込んだりして、生命維持を続けるそうなのですが...これで正常にタンパク質を合成して、生殖活動(細菌なので細胞分裂するだけですけど)ができると。
これが可能ということは、昔のSFでよくある炭素が硅素(シリコン)に置き換わった鉱物系生命体なんかも、十分にあり得るってことになりそう。
ちなみに周期律表の同じ属でDNA形成に必須の元素を置き換えてみると、
炭素(C) => 硅素(Si) => ゲルマニウム(Ge)
水素(H) => リチウム(Li) => ナトリウム(Na)
酸素(O) => 硫黄(S) => セレン(Se)
窒素(N) => 燐(P) => 砒素(As)
燐(P) => 砒素(As) => アンモチン(Sb)
硫黄(S) => セレン(Se) => テルル(Te)
な感じで、置き換わっても生命活動が可能ということですね。
硅素、リチウム、硫黄、燐、砒素、セレンでできた生命体って、なんか凄い硬そうな身体になりそう。

0 件のコメント:

コメントを投稿