NKH大河ドラマの原作に、徳川秀忠夫人であり、淀の方の妹である「江」が主人公の小説が選ばれたせいか、江にまつわる書籍が大量に発刊されていますが、本書もそのブームに乗っかったものですね。まあ一杯積んである中から、一番真面目にこの時代を研究していそうなものを選びました。
主に近江浅井氏についての論文が多く、信長の妹「市」についても色々と書かれています。
複数の方がそれぞれの研究結果について述べられていて、色々な視点からの知識が得られ、この本は買ってよかったなと思います。編者の方の選択が変に偏っていないのがよいのでしょうね。どこぞの国の大手新聞が揃って同じような偏重報道をするのとはえらい違いです。
お市の方が、一般には信長の妹といわれていますが、実際には従妹だったという説があるそうで、興味深かったです。
また柴田勝家には妾腹の男子と養子がいて、難を逃れて生き延びていた話や、浅井長政にも妾腹の男子が二人いて、一人は小谷城落城直後に捉えられて死罪になったが、下の子は落ち延びて後に豊臣家に仕えていたとか、興味深い話が盛り沢山でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿