今回のQEDは、諏訪大社の御柱祭の謎の解明です。
毎回、高田氏の提示する回答は、鮮やかに古代からの謎を解き明かしてくれています。
とはいえ、本当に当たっているかどうかは、証明のしようもないのですが。
本書の終わりに、諏訪大社の主神、建御名方神の逃避行ルートが、伊賀->美濃->信濃だったという説が紹介されています。
これを見ると、やはり出雲の神々が本来支配していたのは大和地方で、そこから伊賀を経て信濃の諏訪まで逃げていったのではないかと思いました。
大和を中心にしていた出雲族は、天照大神の一族に追い出されて、支配域の北端の現在の出雲地方に押し込められたのではないかなと。
その出雲族も、諏訪では元々の氏族を打ち負かして、諏訪の支配権を手に入れたらしいです。
因果は巡るというやつでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿