2011年9月10日土曜日

【NEX-5N】Prakticar F1.4/50mmを付けてみる

今度は昼間の街中撮影です。
Prakticar F1.4/50mmも80mmに負けない実力の持ち主なのですが、ずっと放置している間に絞りが壊れていて、開放でしか使えなくなっていました(泣。
こいつは最短40cmと、CONTAXやRolleiのF1.4/50mmの最短45cmよりも、更に5cm寄れます。
でも球面収差がちょっと大きいみたいで、開放だと中心からちょっと外れたところから色滲みが出るのですよね。
ポートレートだと、この色滲みが毛穴を暈かしてくれて、滑らかな肌に映るという効果があるんですけどね。

開放最短での作例。


ほぼ無限遠で開放の街中風景。



こちらは純正標準ズームの作例。一番広角よりの18mmです。
この時はプログラムオートで、絞りはF10まで絞られていました。



純正ズームの映りはよすぎますね。
綺麗すぎて面白みがないってやつでしょう(笑)


Prakticar F1.4/50mmの作例はこちら

2 件のコメント:

  1. おはようございます。
    柔らかい描写ですね。
    絞りが使えないのはちょっと痛いですが、使い方限定ということで(^_^;)

    純正ズーム、絞り込んだ時はまぁまぁ写りますでしょ。
    でもうちの無印NEX-5だと開け気味の時に周辺の描写がヨロシクありません(-_-)
    NEX-5Nですと内部補正が入るらしいので、どのくらい良くなったのか興味アリです。

    返信削除
  2. 絞りはなんとか治りました。でもスプリングがへたってきていてF8くらいまでしか絞れませんが、まあ実用範囲なのでいいかな。
    純正ズームはしばらくまともに使用する機会はなさそうです。たぶんアダプタ付けての撮影ばかりになるかと。
    今日はRollei Planar F1.4/50mm HFTを試します。

    返信削除