2011年12月1日木曜日

源氏物語はなぜ書かれたのか / 井沢元彦



世界最古の小説「源氏物語」が映画化されるそうですね。
そのせいか、どの書店でも源氏物語関連の書籍を集めた特集コーナーが設けられています。
井沢氏の本書で語られている内容は、基本的には既に氏の著作「逆説の日本史」の中で書かれていることの繰り返しです。
未だにこれをくどくどと説明しないといけないというのは、氏の著書が人気の割には、その思想というか考え方が、まだまだ浸透してないということなのでしょうね。
仕事をしていても、確かに未だに日本人は事なかれ主義で、失敗があっても失敗したとは認めない、悪い予想は聞かない、で、同じ事をひたすら繰り返して無駄なことばかりをやっていて、厭になります。
これも古代からの言霊信仰、怨霊信仰の現れなのでしょうけど、いい加減に目覚めて欲しいものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿