というわけで、Google I/OにてJelly BeanことAndroid 4.1が発表され、SDKもReleaseされました。
まあGoogleのやることなので、早速バグってますが。
まずは、EclipseのupdateでADTを最新にします。
ADTのインストール完了後、Eclipseを再起動する必要がありますが、-cleanでの再起動が必要です。
-cleanして再起動しないと、LogCatの画面起動がエラーになって表示されません。
それからSDKのupdateを行います。
EmulatorのAVDを、Jelly Bean用に新規作成します。
起動すると画面が真っ黒(但し、上のステータスバーは表示されている)状態になります。
ステータスバーを下にフリックして、設定画面を表示させ、日本語表示にしたり適当に設定をやってHOMEキー押下すると、普通に表示されるようになります。
この状態まで来れば、次からは正常に表示されます。
ところで、私は"Jelly Beans"と複数形で書いていましたが、固有名詞として使うので"Jelly Bean"と単数形で呼ぶのが正しいみたいです。
でもこのJelly Bean Doroidの画像を見たら、複数形で呼びたくなるけどなぁ。
もっとも日本人にはJelley Beanというよりも、コンタックにしか見えないみたいですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿