何故か今朝は自宅から最寄り駅付近でLTEにならず、3Gでした。帰宅時にはLTEだったんですけどね。
大阪市ど真ん中の勤務先近辺では、出社時も帰宅時も3Gのまま。
LTEに回せる電波の空きが少ないのかなぁ。
土曜日に梅田付近は地下以外はほとんどLTEになってたんだが、そこから1〜2駅離れると駄目ってのが不思議。
にも関わらず、本当はLTEに接続されてるんじゃね?というくらいブラウザとかの表示が速いです。
4でもiOS6にした途端、ブラウザとかがめっちゃ快適になっていたのですが、モデムのファームで4でもHSPA+に対応したのか?って感じでしたが、5の速さを見ると3Gでもまだまだ早くなる余地があったのか!と感動してしまいます。
一応規格値は、Softbankの場合、5のLTE=75Mbps/3G=21Mbps、4Sの3G=14.4Mbps、4の3G=7.2Mbpsなので、3Gでも5は4Sの1.5倍、4の3倍速いので、当たり前といえば当たり前か。
規格値では、5のLTEは4の3Gの10倍ってことですね。爆速に感じるのも当たり前ですわ。
長くなった画面は、親指を動かさなければならない範囲が広がって、ちょっと片手では使いづらさを感じます。
まあGalaxyのデカイ画面に比べれば、余裕で片手で操作できるのですけどね。Galaxyは最初から片手操作は諦めなきゃならんわけだし。
それと薄く軽くなったので、慣れれば操作のしづらさもなくなっていくと思います。
でも一番慣れそうにないのが、イヤフォンジャックが上から下になったこと。
胸ポケットに入れるときに(ケーブルの取り回し的に辛いから)、ジャックを下にするわけにはいかないので、今までと上下逆に入れることになるのですが、そうなると取り出したときにひっくり返す動作が必要になるわけで。
取り出して操作するまでに今までになかった1アクションが入ってしまい、スムーズに操作へと移れないのです。
まあ、これも慣れれば問題ないのかも知れませんが。
新しくなったマップの評判が最悪ですが、確かに施設データは最悪です。
変な表示があったら、ピンを長押ししてメニューを表示させると「問題を報告する」というのがあって、地図データのここが間違っているぞ!とAppleに報告できるようになってます。
なので皆さん、変だ!間違っている!あるべきものがない!というのを見つけたら、ガシガシ報告して改善を求めましょう。
あ、ない施設を追加して貰いたい場合は、ピンを該当箇所にドロップしてメニュー表示して「問題を報告する」ことができます。
データはいい加減ですが、マップの現在地表示はかなり素早く正確に表示してくれます。
4もそれ以前の3G/3GSよりは精度とGPSを掴む速度が速くなっていましたが、5では更に速くなりました。
車で移動中の時に、4は追従が遅れて交差点1つ分くらいずれることが多いのですが、5はそれがなくてちゃんと追従してくれてます。
NAVIアプリなどは、かなり精度が高くなり、本当にカーナビ業界は震撼しているんじゃないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿