「HTC J butterfly」の発売開始について
やっと発売日が発表になりました。
HTCの前機種ISW13Tが、Android端末としてはかなり安定性が高くて評判がいいのと、Jelly Bean(Android 4.1)搭載に一番乗りなのとで、前評判がかなり高く、モノを見ずに予約した人がかなり多いらしいですね。
私も今使っているGalaxy SIIの調子が大変よろしくないので、これに買い換えたいのです。
とはいえ、Full HD(1980 x 1080)という大画面なので、Galaxy SII以上にでかいボディが気になって、せめてモックで実際の大きさを見てから決めたいと思っていて、1ヶ月程前からauショップを見掛ける度にモックが置いていないかと探すのですが、全く見つからず。
というところへ、いきなり今週末に発売との発表。
でも、関東圏だけで、関西は1週間遅い発売となってます。
まあ、急ぐものでもないので、買った人達の評判を聞いてから、最終的に決めたいと思います(笑)
Butterflyは5inchで高解像度440ppiのLCDを使っているのですが、このLCDの生産の歩留まりがよくないのかも知れません。或いは、QualcommのQaud Core CPUチップの製造が需要に追いついていないのか。
いずれにしてもあまり生産数がなさそうなので、こういう時は製造がスムーズになって品質が安定するまで待った方がよいことが多いです。
Galaxy SIIIも発売になっていますが、docomo版はSamsung製のQuad Core CPU搭載ですが、au版はQualcomm製のDual Core CPUなんですよね。SIIは、docomo版がQualcomm製を搭載していて、au版がSamsung製なので、逆になってますね。
Qualcomm製CPUを搭載している方が性能も高くて安定性もいいような気がしますが...どうでしょうか?
(2012/12/07 23:30追記)
docomoでも、Galaxy SIIIはQualcomm製Dual Core CPUで、Galaxy SIII αがSamsung製Quad Core CPUでした。
auが今発売しているのは、7月に発売になっていたdocomo版Galaxyと基本同じものですね。
αと同じQuad Core CPUのも、auから年明けか春頃に発売になるのではという噂もありますが。
0 件のコメント:
コメントを投稿