Android KitKat | Android Devlopers
AVWatch ー Google、Android 4.4搭載の5型フルHDスマホ「Nexus 5」
ケータイWatch - グーグル、5インチスマホ「Nexus 5」とAndroid 4.4
ケータイWatch - グーグルのヤーガ氏が語る「Nexus 5」「Android 4.4」の狙い
ということで、嫌がらせのようにiPad Airの発売にぶつけてKitKatの公開とNexus5の発売が始まりました。
Nexus4と異なり、Nexus5は日本でも同時発売になりました。
auがなかなかHTC ButterflyのOSアップデートをしてくれないので、Nexus5を買ってau回線で使おうかと思いましたが、auの電波では(基地局の少ない)LTE 2.1GHzでのデータ通信でしか対応していなくて(つまり通話が不可でたぶんSMS/MMSも使えない)、ちゃんと携帯端末として使うにはSoftBank回線くらいみたいです。(docomo回線も対応周波数が不十分)
そのためか、イー・モバイルがNexus5を販売するとのこと。
イー・モバイル、11月中旬にAndroid 4.4「Nexus 5」発売
LTE回線はイー・モバイルの電波を使い、3Gの通話はSoftbankの電波を使うことで、Nexus5が対応している電波をカバーすると。
料金も安いから、違約金や端末残金を払っても、MNPで乗り換えた方がトータルでは安くなるかも。
KitKatの最大の売りは、メモリが512KBしかない端末でもスムーズに動作することのようです。
iOS端末は最新のiPhone5sでもメモリは1GBでサクサク動作していますが、Android4.0〜4.3ではメモリが2GBないとまともに動きません。
古い端末はメモリが足りなくてOSアップデートができなかったのですが、512KBでもOKとなれば4年くらい前の端末でも対応可能になるので、端末メーカーとキャリア各社にはユーザーからのアップデート要求を迫られることになりますね。
古いAndroidはセキュリティ的にも問題を抱えているので、KitKatへのアップデートは是非にも対応して欲しいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿