2013年11月16日土曜日

東芝 EXCERIA Type1 32GB



α7Rを迎え入れるに当たって、手持ちのSDカードでは容量的に心許ないので追加のSDカードを購入しようと考え、書き込み速度と容量と値段を色々と比べた結果、microSDでよい結果が出ている東芝のEXCERIAシリーズにすることにしました。
SanDiskも気に入ってはいるのですが、同じ東芝の工場で製造されていて中身は同じみたいだけど、東芝の方が1割程度値段が安いのですよね。
また公称の書き込み速度が60MB/sのType2と90MB/sのType1では、同じ値段だと容量が倍違うのが買える(Type2 32GBとType1 16GBがほぼ同じ値段)ので、どちらにするかと散々迷った挙げ句、取り敢えずはType1 32GBを購入してみました。

LexarのUSB3カードリーダーでXBenchのベンチマークを測定していました。
3回測定して、結果はあまり変わらなかったので、バラツキはなさそうです。
1回目の結果が以下の通り。

Disk Test 27.62
Sequential 94.16
Uncached Write 120.53 74.01 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 141.98 80.33 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 46.68 13.66 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 174.84 87.87 MB/sec [256K blocks]
Random 16.19
Uncached Write 6.68 0.71 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 10.56 3.38 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1729.96 12.26 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 458.86 85.14 MB/sec [256K blocks]

書き込み速度が公称値からちょっと落ちますね。読み込み速度も公称値の95MB/sからするとちょいと物足りませんが、まあこんなものかな。
以前測定したLexsarの600倍速の16GBに比べると、シーケンシャルは読み書き共にEXCERIAの方が高速で、ランダムはLexsarの方が高速です。
デジカメでの読み書きはシーケンシャルの方になるので、EXCERIAの方が速くなりそうです。
とはいえ、ベンチマークで測定した値の優劣とデジタルカメラで連写した時の優劣は、必ずしも一致しないので、実際にα7Rがどう反応するかが興味深いですが...α7Rでは連写はあまりしないかなぁ...となると高速なSDカード買ってもあまり意味がないってことに(苦笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿