単行本で発刊された時は副題に「家康家臣列伝」と付けられていたように、徳川家康を取り巻く家臣や協力者を描いた短編集です。
この後に、遺作となった「家康伝」を執筆されるわけで、家康伝を書くために周りの人達を調べていて、面白い人達が多いからこういう形での短編集を書かれたのでしょうか。
或いは家康という人は、いきなり描くには大きすぎて書ききれないと思い、周りを固めてからと思われたのか。
元々歴史の陰に隠れた人に焦点を当てるのが得意な方ではありますが、こういう家臣団を順次描いていくという試みも初めてだと思います。
なかなか面白いですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿