2015年9月26日土曜日
ゼロ戦と日本刀 強い日本を取り戻せ / 百田尚樹 ・ 渡辺昇一
ゼロ戦の話は頻繁に出て来ますが、日本刀の話はあまり出て来ませんw
それにつけても、日本の官僚というのは大戦前からプライドだけ高くて何もできない無能ばかりなんですな。
というか、平安時代から平和になって官僚制度が確立すると、途端に無能で私利私欲だらけになるよな。
海軍上級将校連中が、戦略というものを理解できるだけの経験と知識があれば、米国に勝てたんだよね。
それを米国は知っているから、戦後の日本処理で、徹底的に日本人は悪いことをした劣等民族であるという教育を施し洗脳する必要があったわけで、更に憲法を(国際法を無視して)押し付けて武装をできないようにする必要があったと。
#そこまでしても70年代から80年代には経済的に、米国は日本にやられて大慌てすることになり、政治的に経済力を叩く始末で。
日本軍は戦闘機パイロットを使い捨てするが、欧米軍はパイロットを大切にするという話が出て来ます。
欧米では航空機の発明と発達の過程では貴族や富裕層が関わり、操縦者として自身が搭乗することが誇りでもあったので、戦闘機パイロットも貴族層や高学歴の下士官以上がなっていました。
(現在でも欧米では、パイロットになるには大学卒業資格が必須で、少尉以上の階級でないとなれない)
対して日本は、戦闘機パイロットも只の鉄砲足軽扱いで、それゆえ大した訓練もせずに戦地に送り出し、使い捨てにしてたのではないかと。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿