脳の構造は、進化の過程で元の脳の上に機能アップのモジュールを付け足した形になっており、行き当たりばったりで機能拡張して来ているのですね。
そのため色々と不都合なことも多いのですが、結果的にそのいい加減さが人間らしさを生み出していると。
しかしこのことを読んでいて、人間の作るものも同じだなと思いましたね。
古いものを完全にぶっ壊して、新しく作り直せることはほとんどなくて、殆どは今まで使っているものを温存したまま付け足し付け足しでやってます。
作り直した方が速いんだけどと思っても、何かあって動かなくなると怖いから、とか、今動いているものを止めるわけにはいかないから、という理由でそうなってしまうんですよね。
脳の設計を一からやり直した方が、より高機能なものが生み出せるのは分かっていても、それができるまでの間を脳なしで生物進化をするわけにもいかんからね。
0 件のコメント:
コメントを投稿