神社の由来から日本史を説いていくのかと思ったら、有名な神社30社にまつわる歴史的なネタを集めたものでした。
まあこれはこれで、面白かったですが、それぞれのストーリーが完全に独立しているので、豆知識以上にならないのが残念です。
しかし、明治神宮や東郷神社、野木神社は、明治以降に創建された、新しい神社というのは知っていましたが、平安神宮や橿原神宮もそうだとは知らなかったな。
どうもそういう新しい神社というのは、有り難みが感じられなくて、お参りする気にはならないです。
逆に古い神社としては、出雲大社が挙げられていますが、元出雲の話が出て来てないのが残念ですね。
#元出雲の話は、QED以外で読んだことないですけどね。
最古の神社と言われている三輪神社がないのもなんかなぁという感じ。
0 件のコメント:
コメントを投稿