2021年2月7日日曜日

宇喜多の捨て嫁 / 木下昌輝

木下氏の作品は最近になって読み始めたので、デビュー作の本書はまだ読んでいませんでした。
読まないといけないなぁと思いつつ、なかなか切っ掛けがなかったのですが、今回本作の続編と思えるタイトルで新刊が発刊されていたので、読むならこっちからだよなと合わせて買って来ました。
しかし書店も、新刊を盛大に並べるなら、本書も横に置いておけばいいのに。
出版社も帯にデカデカと旧作を書くなら、一緒にこちらもと書店に奨めたりはしなかったんだろうか?

短編集ですが、戦国末期の備前で成り上がり大名の宇喜多和泉守直家を、複数の人物の視点から描くという構成になっています。
それぞれの短編の主人公が変わりつつ、連作になっていて、全体で直家という武将の姿を描く長編になっているという感じですね。

戦国の世というのは、互いが騙し合いながら、自分の家族と家臣や領民を如何に守っていくかに力が注がれた時代です。
その頃の謀の知恵が昭和初期まで伝わっていれば、勝てる戦争を負け戦にすることはなかったんでしょうにねぇ。

0 件のコメント:

コメントを投稿