2022年8月22日月曜日

遺伝子とは何か? 現代生命科学の新たな謎 / 中屋敷 均

 

前半は遺伝子が発見されるまでの歴史の説明。後半に、最新の遺伝子について解明されたことの説明となっています。
DNAとかRNAとか遺伝子についての基礎知識があまりない大人に、ちょうど良いのではないかと思います。

これまで生物の身体を構成するための遺伝子情報は、DNAのごく一部だけで他は何の役にも立たないジャンクDNAと呼ばれていましたが、そのジャンクと言われた部分が非常に重要な働きをしていることが分かってきたそうです。
これまで遺伝情報と言われていたタンパク質を形成するDNA情報は、コンピュータプログラムでいうところの基本データ領域で、ジャンクと言われていた部分はプログラム本体に相当するような雰囲気です。
タンパク質をどう並べて各器官を構成するとか、どの臓器をどこに形成するとか、そういうプログラムがジャンクと言われた領域にあるっぽいです。
なので、DNAのほぼ全領域が使われているらしい。

そのプログラムの解析はこれからみたいですが、それが判明したら、いよいよDNAシンセサイザーによる全く新しい生物を合成することが可能になるのかも。


0 件のコメント:

コメントを投稿